Featured Post

資金調達の相談先はどこ? 投資や融資など相談員が解説

はじめに 事業の立上、運転、発展、あるいは再生といった活動に際し、資金調達は欠かせないものです。しかしそのハードルは高く、熟練の経営者やCFO(Chief Financial Officer / 財務最高責任者)にとってさえ簡単ではありません。 本稿では資金調達のベテラン相談...

Thursday, September 26, 2024

解説:法務 - 民法における知的財産権②

知的財産権の一部として、産業財産権があります。
産業財産権は、特許権、実用新案権、意匠権、商標権の4つの総称です。

産業財産権があることで、新しい発明の保護や、物品・建築物等のデザインの保護、ネーミングやマークに独占権が与えられ、取引上の信用維持や、産業の発展が図られます。

知的財産権についてはいくつかその取り決めに関して条約もあります。
「条約」とは、国家および国際機関の間における国際的合意のことです。
例:パリ条約、シンガポール条約、ベルヌ条約 など

新規事業/事業刷新の財務法務に関するお問合せはこちら:DSDS Inc. - 新規事業/事業刷新の財務法務