Featured Post

資金調達の相談先はどこ? 投資や融資など相談員が解説

はじめに 事業の立上、運転、発展、あるいは再生といった活動に際し、資金調達は欠かせないものです。しかしそのハードルは高く、熟練の経営者やCFO(Chief Financial Officer / 財務最高責任者)にとってさえ簡単ではありません。 本稿では資金調達のベテラン相談...

Wednesday, June 26, 2024

解説:財務 - 貸借対照表(B/S)とは

貸借対照表は、企業の財政状態を示す重要な財務諸表の一つです。
具体的には、ある一定時点での企業の資産、負債、純資産の残高を一覧で示したものです。

貸借対照表は以下の要素から成り立っています:

1. 資産: 企業が所有する財産や権利です。これには現金、預金、有価証券、建物、土地などが含まれます。
2. 負債: 企業が支払うべき借金や義務です。
3. 純資産: 企業自体の資本です。これは株主からの出資や企業が稼いだ利益などから成り立っています。

貸借対照表の左側には資産が、右側には負債と純資産が表示されます。
そして、貸借対照表の基本的なルールは、資産の総額と負債と純資産の総額が一致することです。
つまり、以下の式が成り立ちます:

資産の部の合計 = 負債の部の合計 + 純資産の部の合計

このバランスが取れていることが、企業の健全な財務状態を示す一つの指標となります。
また、貸借対照表を分析することで、企業の資金調達状況や資金運用状況を詳しく理解することができます。

新規事業/事業刷新の財務法務に関するお問合せはこちら:DSDS Inc. - 新規事業/事業刷新の財務法務